公開日 2023年03月31日
更新日 2025年02月17日
地域計画(人・農地プラン)とは
これからの地域農業の担い手を育て、農地を守っていくために、
●今後の中心となる方はだれか
●中心経営体にどうやって農地の集積を進めるか
●地域農業のあり方 など
を、地域ごとに話し合い、この結果を取りまとめたものが「人・農地プラン」です。
令和5年4月1日に施行された農業経営基盤強化促進法の改正によって、
「人・農地プラン」は「地域計画」へと名称を変えて同法に位置づけられました。
詳しくは、農林水産省のホームページを参照ください。
実質化された人・農地プランの公表について
実質化された人・農地プランを次のとおり公表します。
協議の場(地域での話し合い)について
地域計画の策定に当たっては、地域の農業者の方、農業委員会、JA等と協議を行い、地域農業の将来のあり方等を取りまとめて計画策定を行います。
今後開催が予定されている協議の場は以下のとおりです。
地域名 | 日時 | 会場 |
- | - | - |
協議の場(地域での話し合い)の結果について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
地域名 | 協議結果 | 協議の場を設けた区域の範囲 |
星田北2,3丁目 | 協議結果(星田北2,3丁目)[PDF:157KB] | 協議の場を設けた区域の範囲(星田北2,3丁目)[PDF:2.04MB] |
大谷養水地区 | 協議結果(大谷養水地区)[PDF:168KB] | 協議の場を設けた区域の範囲(大谷養水地区)[PDF:167KB] |
地域計画案の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画(案)の公告・縦覧をします。
利害関係人は、当該縦覧期間満了の日までに、当該地域計画(案)について、市に意見書を提出することができます。
地域計画(案)に対する意見がある場合は、縦覧期間満了の日までに「意見書」を提出してください。
1 縦覧中の地域計画案
地域名 | 公告日 | 縦覧期間満了の日 |
星田北2,3丁目 | 令和7月2月17日 | 令和7年3月3日 |
2 縦覧場所
交野市役所(本館2階)地域振興課内
(住所:交野市私部1丁目1番1号)
3 縦覧時間
開庁日の午前9時00分から午後5時30分
4 意見書提出方法及び提出期限
(1)提出方法
持参、郵送および電子メールによる提出のみとし、電話による意見は受け付けません。
〇持参・郵送先
交野市私部1丁目1番1号
交野市役所 地域振興課あて
〇電子メール
sinkou@city.katano.osaka.jp
〇意見書様式
(2)提出期限
縦覧期間満了の日まで
※郵送による提出は、縦覧期限の当日消印のあるものまで有効とします。
(3)意見の提出ができる人
利害関係人(農用地等の出し手や受け手、地区の農用地等を借り受ける意向のある者、協議の場に参加した者など)
5 意見書提出にあたっての注意事項
地域計画(案)に対する意見以外は提出することはできません。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード