マイナンバー(個人番号)カードの継続利用

公開日 2017年10月04日

更新日 2019年03月06日

交野市から他市に転出しても、転入先市区町村で継続利用の手続きを行うことにより、引き続きマイナンバー(個人番号)カードを利用することができます。

同様に、他市から交野市に転入した場合についても、継続利用の手続きを行うことにより引き続き利用することができます。

マイナンバーカードの継続利用を希望する場合は、転出・転入手続きの際に窓口担当にその旨をお伝えください。

※ただし、署名用電子証明書は住所の異動により失効します。

 

注意点

              次の場合は継続利用ができなくなります。

 1.転入届を行わずに、転出予定日から30日を経過した場合
 2.転入届を行わずに、転入した日から14日を経過した場合
 3.転入届後90日以内にマイナンバー(個人番号)カード継続利用の手続きを行わなかった場合

 

必要な持ち物等

<本人または同一世帯員が申請するとき>

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの暗証番号(4桁の数字)
  • 届出に来られる方の本人確認書類(※)

(※)

 1点でよいもの・・・運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード・写真付住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書など

 2点必要なもの(内1点は公的機関から発行されたもの)‥・健康保険証・年金手帳・医療受給者証・学生証・社員証など

 

<代理人が申請するとき>

代理人による申請は2回来庁が必要になります。(照会申請)

そのため、申請から発行までに1週間〜2週間ほどかかる場合があります。

必要書類等は市民課まで事前にお問い合わせください。

 

 

署名用電子証明書について

 

署名用電子証明書は、異動により失効しますので、必要な方は署名用電子証明書搭載の手続きが必要です。

 

必要な持ち物等

<本人が申請するとき>

  • マイナンバーカード
  • 署名用電子証明書の暗証番号(6桁〜16桁のアルファベット大文字と数字が混在したもの)

   

<代理人が申請するとき>

代理人による申請は2回来庁が必要になります。(照会申請)

そのため、申請から発行までに1週間〜2週間ほどかかる場合があります。

必要書類等は市民課まで事前にお問い合わせください。

 

この記事に関するお問い合わせ

市民課
TEL:072-892-0121