公開日 2018年01月04日
更新日 2021年03月03日
交野市で新たに創業を考えている人や、創業まもない人(5年未満)を対象に、
交野市創業支援ネットワークの支援機関が、窓口相談や必要な知識の習得を支援します。
【お知らせ】
○法人設立の手続きがワンストップに!
令和3年2月26日から「定款認証」「設立登記」を含めた全ての手続きがワンストップでできるようになります。
詳細はこちらよりご確認ください。
支援機関・支援メニュー
支援機関 | 特定創業支援事業 | |||||||
セミナー | 個別相談指導 | |||||||
経営 | 財務 | 人材育成 | 販路開拓 | 経営 | 財務 | 人材育成 | 販路開拓 | |
交野市 | ○ | ○※1 | ○※1 | ○※1 | ○※1 | |||
北大阪商工会議所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
日本政策金融公庫 | ○※2 | ○※2 | ○※2 | ○ | ○ | ○ | ||
枚方信用金庫 | ○ |
※1 交野市の個別相談指導は、北大阪商工会議所に委託している経営相談事業です。
※2 共同でセミナーを開催予定です。
特定創業支援事業
創業を目指す方々に対する継続的な支援で、創業に必要な知識(経営・財務・人材育成・販路開拓)を身につけることができます。
特定創業支援事業に関する証明書
1か月以上にわたって、4回以上かつ4日以上、特定創業支援事業を活用して、セミナー(創業塾)または個別相談指導により
「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つの知識を習得された方に、「特定創業支援を受けた者」であることの証明書を発行します。
特定創業支援を受けたメリット
1.会社を設立する場合の登録免許税を軽減
創業を行おうとする人、または創業後5年未満の個人が会社を設立する場合、登録免許税の軽減(株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社)を受けることが可能です。
なお、特定創業支援事業により支援を受けた者のうち、会社設立後の者が組織変更を行う場合は、登録免許税の軽減を受けることができません。
※本市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合又は、会社を設立する場合には、登録免許税の軽減措置を受けることができません。
※会社の登記が既にお済みの方は、登録免許税の軽減措置を受けることができません。
2.創業関連保証の特例について
創業関連保証(無担保、第三者保証人無し)を、事業開始の6か月前から支援を受けることが可能です。
保証の特例を受けるためには、手続きを行う際に、信用保証協会または金融機関に証明書を提出し、別途審査を受ける必要があります。
※すでに信用保証枠を受けている場合は、保証枠が新規に設定されるものではありません。
※事業開始の6か月前から創業後5年未満の方が対象です。
3.日本政策金融公庫「新創業融資制度」の自己資金要件について
新創業融資制度の自己資金要件は、新たに事業を始める方やまたは創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金(事業に使用される予定の資金をいいます。)を確認できる事業開始後税務申告を1期終えていない方が無担保、無保証人でご利用できる制度です。
詳しくは、日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
4.中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)について
厚生労働省「中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)」はこちら(外部リンク)
特定創業支援事業の流れ
支援を受けた証明書申請・発行について
【申請時に必要な書類】
1) 特定創業支援の証明申請書
2) 4区分(経営・財務・人材育成・販路開拓)の支援内容を記載した創業手帳
3) すでに開業済みの場合、「個人事業の開業・廃業等届出書」または「履歴事項全部証明書」(法人開業の場合)など、開業日を確認できる書類
※開業済みの場合、開業日を基準に5年未満の方のみ、証明書の交付が可能です。
【証明書の発行】
証明書は、申請いただいた日に即日の発行はできません。
証明書の発行については、事前に地域振興課までご相談ください。
メールマガジン登録者募集
【メールマガジンの配信】
創業に関する情報を不定期に配信を行っております。
セミナーやイベントの開催情報、融資制度など様々な情報をまとめたメールの配信を行います。
ご希望される方は、下記のメールアドレスへご連絡ください。
地域振興課 sinkou@city.katano.osaka.jp
創業の関する支援機関など(外部リンク)
●ミラサポ 未来の起業★応援サイト https://mirasapo-plus.go.jp/
中小企業・小規模事業者向けの補助金・給付金等の申請や事業のサポートを目的とした、国のWebサイトです。
●中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
●オール大阪起業支援プロジェクト http://osaka-startupper.jp/
●大阪府よろず支援拠点 https://www.yorozu-osaka.jp/
●J-Net21中小企業ビジネス支援サイト https://j-net21.smrj.go.jp/
起業にあたり必要な手続きや必要資金例などが業種別に調べることができます。
●ここからアプリ https://ittools.smrj.go.jp/
創業する職種にあった、お助けアプリが探せます。
●ちょこっとゼミナール https://chokozemi.smrj.go.jp/
10分程度の創業に関する講座を空いた時間に見ることできます。
●起業ライダーマモル https://startup.smrj.go.jp/
起業を気軽にラインで相談ができるシステム。AIが回答をします。