幼児教育・保育の無償化について

公開日 2019年08月27日

更新日 2024年02月01日

幼児教育・保育の無償化について

 2019年10月から、子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、幼稚園、認定こども園などを利用する3~5歳児クラスの子どもたち 及び 住民税非課税世帯の0歳~2歳児クラスの子どもたちの利用料が無償化されています。

〈参考〉こども家庭庁ホームページ「幼児教育・保育の無償化」ページへ

 

1. 無償化の対象となる施設・事業及び内容

 無償化対象の施設・事業・内容の一覧表[PDF:146KB]

 

2. 保育の必要性について

 「保育の必要性」とは、保護者が就労しているほか、疾病・障がい、介護・看護、妊娠・出産、就学など一定の事由があることをいいます。保育サービスを受けるには、市に対して申請し、「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。「保育を必要とする事由」は以下をご参照ください。

 「保育を必要とする事由」の一覧[PDF:138KB]
 

3.無償化に関する必要な申請

 フローチャート図[PDF:298KB]をクリックし、「利用施設」、「乳幼児の年齢」、「世帯の所得」などに応じて、無償化の対象・対象外を判別し、(対象の場合は)どの申請が必要であるかご確認ください。

 

4.施設ごとの必要な手続き

(1)認定こども園[保育所部分]・小規模保育施設・保育所 を利用される場合

 手続き等の詳細は入所申込み等の手続き方法(「保育所のページへ」)をご覧ください。

  ※「保育所のページ」内の入所案内をご覧ください。

 

(2)認定こども園(幼稚園部分)、新制度移行幼稚園を利用される場合

 A 「施設に対する入園手続き」と 「市に対する1号認定を受けるための申請(1号申請)」が必要です。

 B 預かり保育の無償化を希望される場合は、上記の1号申請に加え、「市に対する新2号認定(または新3号認定)を受けるための申請」が必要です。

  〈重要〉「預かり保育の無償化を希望される場合」は、市から「保育の必要性」について認定を受ける必要(=新2・3号認定)があります。

  ※申請書(1号・新2号・新3号の認定申請)については、通園(予定)施設で受取、提出が可能です。

  ● 【無償化の案内】認定こども園(幼稚園部分)、新制度移行幼稚園を利用されている保護者用[PDF:329KB]

  ● 【記入見本】預かり保育料等の専用様式_新2号・新3号[PDF:531KB]

  ●保育の利用を必要とする証明書

    ①就労証明書(エクセル版)[XLSX:45.3KB]  ①就労証明書(PDF版)[PDF:149KB]

     (①就労証明書(記入見本)[PDF:525KB] )(記載要領[PDF:152KB]

    ②出産~⑨災害復旧[PDF:188KB]

     (②出産~⑨災害復旧(記入見本)[PDF:461KB]

【預かり保育の様式等】

 預かり保育無償化に係る請求書様式等は以下のとおりです。

 ●預かり保育 請求書[PDF:730KB]

 ●預かり保育_請求書_記入例[PDF:1.34MB]

 ●(案内)請求方法、請求の流れ[PDF:185KB]

 

(3)幼稚園(私学助成幼稚園)を利用される場合

     A 施設に対する「入園手続き」 と  市に対する以下の「B」又は「C」のいずれかの申請が必要です。

    B 保育料のみ無償化の場合 → 【 新1号認定の申請 】

    C 保育料と預かり保育等の無償化を希望する場合 → 【 新2号認定(または新3号認定)の申請 】

 〈重要〉保育料だけではなく、預かり保育料等の無償化を希望(Cを選択)する場合は、市から「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。

 ※申請書(新1号・新2号・新3号の認定申請)については、通園(予定)施設で受取、提出が可能です。

  ● 【無償化の案内】幼稚園(私学助成幼稚園)を利用されている保護者用[PDF:290KB]

  ● 【記入見本】幼稚園(私学助成幼稚園)の専用様式_新1号[PDF:427KB]

  ● 【記入見本】預かり保育料等の専用様式_新2号・新3号[PDF:531KB]

  ●保育の利用を必要とする証明書

   ①就労証明書(エクセル版)[XLSX:45.3KB]  ①就労証明書(PDF版)[PDF:149KB]

     (①就労証明書(記入見本)[PDF:525KB] )(記載要領[PDF:152KB]

   ②出産~⑨災害復旧[PDF:188KB]

     (②出産~⑨災害復旧(記入見本)[PDF:461KB]

【預かり保育の様式等】

 預かり保育無償化に係る請求書様式等は以下のとおりです。

 ●預かり保育 請求書[PDF:730KB]

 ●預かり保育_請求書_記入例[PDF:1.34MB]

 ●(案内)請求方法、請求の流れ[PDF:185KB]

 

(4)認可外保育施設などを利用される場合

  施設を利用するための入園申請と、保育料の無償化の申請は、申請先が異なります。 

 〈 入園の申請 〉  利用施設に直接申請  ※ 申請内容・方法は施設に直接お問い合わせください。

 〈 無償化の申請 〉  市役所こども園課に申請   ※ 無償化に関する専用様式は、利用施設 又は 市で配布しています。

  ● 【無償化の案内】認可外保育施設を利用されている保護者用[PDF:520KB]

  ● 【記入見本】預かり保育料等の専用様式_新2号・新3号[PDF:531KB]

  ●保育の利用を必要とする証明書

    ①就労証明書(エクセル版)[XLSX:45.3KB]  ①就労証明書(PDF版)[PDF:149KB]

     (①就労証明書(記入見本)[PDF:525KB] )(記載要領[PDF:152KB]

    ②出産~⑨災害復旧[PDF:188KB]

     (②出産~⑨災害復旧(記入見本)[PDF:461KB]

  ●保育所等利用申し込み等の不実施に係る理由書[PDF:67KB]

【無償化分の請求様式等】

 認可外保育施設等利用料の無償化に係る請求様式等は以下のとおりです。

 ●認可外等 請求書[PDF:836KB]

 ●認可外等 請求書_記入例[PDF:1.33MB]

 ●(案内)請求方法、請求の流れ[PDF:263KB]

 

5.新1・2・3号認定の変更、取下げ申請について

上記の手続きを経て、新1・2・3号のいずれかの認定を受けた方が、認定区分の変更(新1号→新2号 等)や取り下げ、保育の利用を必要とする事由の変更(求職中→就労 等)を希望する場合は、以下のとおり変更(取下げ)申請書等の提出が必要です。

 〈提出書類〉

  ・ 施設等利用給付認定変更(取下げ)申請書[PDF:395KB]

  ※変更の内容により、「保育の利用を必要とする証明書」等の添付が必要な場合があり ます。

 〈提出期間〉

  認定変更を希望する日が属する月の前々月(2か月前)の1日 から 変更を希望する日 まで

  ※「新2号」又は「新3号」認定への変更を希望する場合で、変更希望日よりも「変更(取下げ)申請書」の提出が遅れた際は、遡っての変更はできません。

 〈提出先〉

  交野市健やか部こども園課

この記事に関するお問い合わせ

こども園課
TEL:072-893-6407(直通)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード