公開日 2021年10月30日
更新日 2022年06月27日
令和4年10月以降、集団市民健(検)診をゆうゆうセンターで再開します。市民健(検)診の全項目が受診できます。
※令和4年9月末までは大阪複十字病院で集団市民健(検)診を実施しています。詳細はこちらのホームページhttps://www.city.katano.osaka.jp/docs/2022040100029/を参照してください。
※交野市国保加入者の特定健診についての詳細は医療保険課ホームページhttps://www.city.katano.osaka.jp/docs/2021111200026/を参照してください。
健(検)診日程・申込期間
令和4年10月〜令和5年3月
月 |
健(検)診日 | 申込期間 | |
10月 | 7日 | 金 |
7月4日(月)〜7月29日(金) |
14日 | 金 | ||
28日 | 金 | ||
31日 | 月 | ||
11月 | 8日 | 火 | 8月1日(月)〜8月31日(水) |
10日 | 木 | ||
16日 | 水 | ||
30日 | 水 | ||
12月 | 1日 | 木 | 9月1日(木)〜9月30日(金) |
5日 | 月 | ||
15日 | 木 | ||
23日 | 金 | ||
1月 | 10日 | 火 | 10月3日(月)〜11月30日(水) |
30日 | 月 | ||
2月 | 6日 | 月 | |
13日 | 月 | ||
20日 | 月 | ||
24日 | 金 | ||
3月 | 2日 | 木 | 12月1日(木)〜1月6日(金) |
13日 | 月 | ||
16日 | 木 | ||
17日 | 金 | ||
働く世代 | 2月18日 | 土 | 1月4日(水)〜定員に達し次第終了 |
レディース | 3月19日 | 日 | 2月1日(水)〜定員に達し次第終了 |
受診場所
ゆうゆうセンター(健康増進センター)1階
申込方法
(1)ご希望の健(検)診時期を選び、申し込み期間を確認してください。
※受診できるのは年度内1回です。
※先着順ではありませんので、申し込み期間にお申し込みください。
(2)以下の方法で集団健(検)診を申し込んでください。
1. 交野市集団健(検)診予約システムhttps://logoform.jp/form/gwvT/101589
2.健康増進課へ電話(祝日を除く月〜金曜の9時〜17時30分)
3.申込書センター健(検)診申込書[DOCX:34KB]/センター健(検)診申込書[PDF:191KB]に記入し、健康増進課へ郵送(申込期間内の消印有効)
4.健康増進課、医療保険課窓口(祝日を除く月〜金曜の9時〜17時30分)
健(検)診の種類・対象・料金等
健(検)診名 | 対象 | 内容・方法 |
自己負担 |
結果 | |
市 民 健 (検) 診 |
胃がん検診 | 40歳以上 | 問診・胃部エックス線検査 | 1,000円 | 郵送 |
胃リスク検診 |
胃がん検診受診者のうち、過去に一度も受けたことのない人 (ピロリ菌の除菌をした人や胃・十二指腸潰瘍で治療中等の人は対象外です) |
問診・血液検査(ピロリ抗体・ペプシノゲン検査) |
500円 | ||
肺がん検診 | 40歳以上 | 問診・胸部エックス線検査 | 600円 | ||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 問診・便潜血検査 | 600円 | ||
前立腺がん検診 | 50歳以上男性 | 問診・血液検査 | 700円 | ||
乳がん検診 |
40歳以上の女性で 和暦(大正・昭和)偶数年生まれ※2 |
問診・マンモグラフィ | 1,000円 | ||
子宮頸がん検診 |
20歳以上の女性で 和暦(大正・昭和・平成)偶数年生まれ※2 |
問診・内診・視診・子宮頸部細胞診 | 800円 | ||
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で過去に一度も受けたことのない人 | 問診・血液検査 | 800円 | ||
ぴちぴち健診 (39歳以下の基本健診) 【集団健(検)診のみ】 |
16歳以上39歳以下の人※3 40歳以上の医療保険未加入者※1 |
問診、身体計測、血圧測定、尿検査、心電図検査、腹囲測定、血液検査(中性脂肪・血糖・肝機能・貧血検査など) | 1,000円 | ||
結核検診 【集団健(検)診のみ】 |
(受診日当日)満65歳以上の人 | 問診・胸部エックス線検査 | 無料 |
※1 市・府民税非課税世帯(世帯全員が非課税)・生活保護世帯は費用免除があります。
市・府民税非課税世帯の人は事前に健康増進課で無料券の申請が必要です。
無料券申請書 [PDF:110KB]無料券申請書 [DOC:22.5KB]
代理人申請:代理人の本人確認書類、無料受診券委任状[PDF:67.7KB]無料受診券委任状[DOCX:15.8KB]
※2 和暦(大正・昭和・平成)奇数年生まれの女性でも昨年度受診歴がない人は対象ですが、特例受診券が必要です。
病院に検診を予約の上、健康増進課で特例受診券を事前申請してください。
特例申請書 [PDF:101KB]特例申請書 [DOC:22KB]
代理人申請:代理人の本人確認書類、特例委任状[PDF:63.1KB]特例委任状[DOCX:15.5KB]
※3 昭和57年4月1日〜昭和58年3月31日生まれの国保加入者は特定健診の対象となるため受診できません。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード