総合計画策定に向けた市民ワークショップ

公開日 2021年10月28日

更新日 2022年02月28日

本ワークショップについて

 本ワークショップは、第5次交野市総合計画基本構想の策定にあたり、交野市の現状や将来などについてみんなで語り合い、「交野市が目指すべきまちの将来像」を考えることを目的に開催するものです。

 市内在住の方や、通勤・通学をしている方など、交野に関わりのある参加者が、多様な立場や視点から交野市の未来について意見を出し合い、全5回(10月~12月)のグループワークを通じて、意見を取りまとめ、市へ提出します。

 このワークショップで取りまとめられた意見をはじめ、市民意識調査の結果や各種統計などをもとに、事務局にて基本構想の素案を作成し、基本構想審議会にて審議します。
 

※本ワークショップの全体に係る内容は、以下のPDFデータをご覧下さい。

市民ワークショップについて[PDF:1.49MB]

 

最終報告書について

 

全5回のワークショップで検討した内容を、報告書としてまとめました。

内容については、以下のPDFファイルをご覧下さい。

 

市民ワークショップ報告書[PDF:1.81MB]

開催に関する情報

開催情報については、次のとおりです。

第5回 令和3年12月25日(土)10:00〜12:00

 


第3回から第4回までに各グループで検討し、整理した「目指すまちの姿」の内容について、最終調整を行いました。

また、最後は、全グループの「目指すまちの姿」を並べ、それらの姿が実現した交野市をイメージしたキャッチフレーズを各グループで検討するとともに、その内容を会場で共有し、ワークショップを締めくくりました。

 

第4回 令和3年12月4日(土)10:00〜12:00

 

前回と同じく各分野ごとのグループに分かれ、前回、各グループでまとめた「目指すまちの姿」がどのような状態になれば実現したと言えるのか、その確認方法などについて意見を出し合いました。

また、「目指すまちの姿」の実現に向けて、明日からでもできる、「私(私達)ができること」について意見を出し合いました。

ワークショップの最後には、グループごとにどんな意見が出たのかを発表し、会場で共有しました。

 当日の詳しい内容については、以下のPDFデータをご覧下さい。

【ニュースレターvol4】第4回市民ワークショップ[PDF:1.5MB]

 

第3回 令和3年11月20日(土)10:00〜12:00

 
 

第3回からは、分野別にグループを分け、参加者はそれぞれが興味をもつ分野のグループに参加しました。

各グループで、それぞれの分野における「目指すまちの姿」や、それを構成する要素やストーリーについて意見を出し合いました。

ワークショップの最後には、グループごとにどんな意見が出たのかを発表し、会場で共有しました。

 当日の詳しい内容については、以下のPDFデータをご覧下さい。

【ニュースレターvol3】第3回_市民ワークショップ[PDF:1.59MB]

 

第2回 令和3年10月30日(土)10:00〜12:00

グループに分かれて、前回考えた「交野の良いところ、残念なところ」から、交野がどんなまちになったら良いか、次の視点から意見を出し合いました。

  • 自分が交野に住み続ける、働き続けるために、どんなまちになったら良いか
  • 子どもや孫が住みたいと思うために、どんなまちになったら良いか
  • 他市の人が交野に住みたいと思うために、どんなまちになったら良いか

ワークショップの最後には、グループごとにどんな意見が出たのかを発表し、会場で共有しました。

 当日の詳しい内容については、以下のPDFデータをご覧下さい。

【ニュースレターvol2】第2回_市民ワークショップ[PDF:1.46MB]

 

第1回 令和3年10月9日(土)10:00〜12:00

 
 

 グループに分かれて「交野の良いところ」「交野の残念なところ」を考え、参加者それぞれの意見を出し合いました。

 このグループワークでは、参加者同士で活発な議論が行われ、数多くの意見が挙げられました。

 ワークショップの最後には、集まった意見の発表をグループごとに行い、会場で共有しました。

当日の詳しい内容については、以下のPDFデータをご覧下さい。

【ニュースレターvol1】交野市_市民ワークショップ[PDF:1.32MB]

 

(参考)交野市基本構想審議会について

交野市総合計画基本構想に係る調査・審議を行う審議会です。

詳しくは、交野市基本構想審議会のページをご覧下さい。

 

この記事に関するお問い合わせ

秘書政策課 政策企画担当
TEL:072-892-0121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード