令和7年度 妊娠・子育てに関する教室のお知らせ

公開日 2022年09月01日

更新日 2025年04月01日

 

葉っぱのライン

交野市では以下の妊娠・子育てに関する教室等を開催しています。

(教室・講座名をクリックすると各教室・講座の詳細説明へ移動します)

教室・講座名 対象者 内容

〜パパ・ママ〜

マタニティー教室

妊婦、パートナーまたは家族

パパも家族も一緒に沐浴・妊婦体験

家族で赤ちゃんを迎えるために

ミルキィベビー教室

【おっぱい相談&おしゃべり会】

 概ね生後1〜3か月頃の乳児と母親

【おしゃべり会】

 概ね生後1〜6か月頃までの乳児と母親 

【おっぱい相談&おしゃべり会】

赤ちゃんの身体計測、助産師による個別母乳相談、育児相談・交流会

おしゃべり会:お母さん同士で育児等について自由におはなし

 

【おしゃべり会】

希望者のみ赤ちゃんの身体計測、育児相談・交流会

ぴよぴよ

離乳食

講習会

生後4か月〜8か月頃の乳児の保護者

5、6か月〜7、8か月頃の離乳食のすすめ方や作り方についてのお話と実演

もぐもぐ

離乳食

講習会

概ね生後9か月〜18か月頃の乳幼児の保護者

生後9か月〜18か月頃のすすめ方についてのお話、栄養士による離乳食作りの実演と試食 子どものむし歯予防と咀しゃく機能を育てるためのお話

【参加される方へのお願い】

            各教室は、台風等災害の影響で中止、変更となる場合があります。

  • 午前中の教室
    午前7時の時点で、東部大阪・交野市に暴風警報及び特別警報が発令されている場合、中止延期

  • 午後の教室
    午前11時の時点で、東部大阪・交野市に暴風警報及び特別警報が発令されている場合、中止・延期

    ※こども家庭室母子保健係では、事業を滞りなく実施するために上記の通り対応いたします

 

葉っぱのライン

 

~パパ・ママ~ マタニティー教室 妊婦さんイラスト

 これから赤ちゃんを迎えるために、妊娠・分娩・育児などについて楽しく学んでいただく教室です。

対象者

交野市在住の妊婦とパートナーまたは家族

日程
令和7年  令和8年
4/24(木) 6/21(土)  8/21(木)

10/18(土) 

12/11(木)

2/21(土)

時間

【受付】 9:20〜9:30 

【開始】 9:30    【終了】 11:45

予約開始日 3/27(木)〜 5/8(木)〜 7/10(木)〜 9/11(木)〜 11/13(木)〜

1/8(木)〜

場所

保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター) 2階 体験学習室

内容

パパも家族も一緒に沐浴・妊婦体験

家族で赤ちゃんを迎えるために

持ち物

母子健康手帳

筆記用具

予約 要予約 (Logoフォームにて受付) ★先着順  ご予約はこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます

  ・マタニティー教室は体調が安定している時期にご参加ください。

 ※育児に関する動画を紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。動画はこちら

     

ミルキィベビー教室 赤ちゃんイラスト

対象者

【おっぱい相談&おしゃべり会】  概ね生後1〜3か月頃の乳児と母親

【おしゃべり会】  概ね生後1〜6か月頃までの乳児と母親

日程

令和7年 令和8年
5/7(水) 7/2(水) 9/3(水) 11/5(水) 1/7(水) 3/4(水)
時間

【受付】 9:20〜9:30

【開始】 9:30   【終了】 11:40

予約開始日 4/3(木)〜 6/5(木)〜 8/7(木)〜 10/2(木)〜 12/4(木)〜

2/5(木)〜

場所  保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター)
 3階 学びの部屋
内容

【おっぱい相談&おしゃべり会】

赤ちゃんの身体計測、助産師による個別母乳相談、育児相談・交流会

育児相談・交流会:お母さん同士で育児等について自由におはなし

 

【おしゃべり会】

希望者のみ赤ちゃんの身体計測、育児相談・交流会

持ち物

・母子健康手帳

・バスタオル

・フェイスタオル(おっぱい相談の方のみ)

予約

 要予約 (Logoフォームにて受付) ★先着順 ご予約はこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 

 

ぴよぴよ離乳食講習会 離乳食イラスト

 5〜8か月頃の離乳食のすすめ方や作り方についてお話します。
離乳食の基本を知って、楽しくすすめましょう!

対象者

おおむね生後4〜8か月の乳児の保護者

日程

毎月第3木曜日 (8月は第4金曜日)

令和7年 令和8年
4/17  5/15  6/19  7/17  8/22  9/18  10/16  11/20  12/18  1/15  2/19  3/19 
予約開始日 4/1  5/2  6/3  7/1 8/1  9/2  10/1  11/4 

12/2

1/5  2/3 3/3 
日時 10:00〜11:00(受付 9:50)
場所 保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター) 
2階 体験学習室
内容 5、6か月〜7、8か月頃の離乳食のすすめ方や作り方についてのお話と実演
持ち物

お持ちの方は「離乳食のすすめ方」の冊子(4か月健診時に希望者に配布)・筆記用具・

お子さまを同伴される場合はお子さまに必要なもの

その他 対象児の保育はありませんが、同伴できます。 ベビーカーで入室できます。
予約 要予約 (Logoフォームにて受付) ★先着順 ご予約はこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 

 もぐもぐ離乳食講習会 栄養士イラスト

  上手にかみかみ・ごっくん! ステップアップしながら赤ちゃんのかむ力を育て、食べる楽しさを伝えましょう。

対象者

概ね生後9〜18か月の乳幼児の保護者

日程
令和7年 令和8年
5/21(水) 7/8(火) 9/9(火) 11/11(火) 1/21(水) 3/10(火)

予約日

4/21〜5/14 6/9〜7/1 8/4〜9/2 10/6〜11/4 12/15〜1/14 2/9〜3/3
時間

13:00〜14:30 (受付 12:45〜)

場所

保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター) 3階 調理室2 
 (保育は2階 プレイルーム)

内容

9〜18か月頃の離乳食のすすめ方についてのお話、栄養士による離乳食作りの実演と試食
子どものむし歯予防と咀しゃく機能を育てるためのお話

持ち物

お持ちの方は「離乳食のすすめ方」の冊子・筆記用具・手拭きタオル・飲み物

保育希望の方:おむつ、お茶(白湯)、着替え

その他

 調理室へのお子さんの同伴はできませんが、対象児の保育があります。

予約 要予約:(Logoフォームにて受付) ★先着順 ご予約はこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 ◯個別の相談については子ども子育て総合相談窓口で承ります◯

 〈子ども子育て総合相談窓口〉

 相談時間:月~金(土・日・祝・年末年始除く) 9時~17時30分

 相談・問い合わせ先:ゆうゆうセンター2階 こども家庭室母子保健係 072-893-6405

                     

                   

この記事に関するお問い合わせ

こども家庭室
TEL:(児童家庭相談係)TEL:072-810-8310 (母子保健係) TEL:072-893-6405