公開日 2021年11月10日
更新日 2021年12月01日
児童会の入会について
令和4年度に入会を申請される方は、入会要領を必ずご覧ください。
入会までの流れ
-
申請書類を入手する
- 青少年育成課(青年の家)または各児童会で申請書類を受け取る
- 令和3年12月における申請書類の配布日及び時間については入会申請書類配布日時(令和3年12月)[PDF:44.8KB]をご確認ください。
- 12月4日(土)・11日(土)・18日(土)における児童会での配布は、交野児童会、星田児童会、岩船児童会、倉治児童会、藤が尾児童会のみです。
- 入会申請書類から印刷する
- 青少年育成課(青年の家)または各児童会で申請書類を受け取る
-
申請書類に記入する
- 就労証明書及び申告書は勤務先等の記載、押印の必要がありますので、時間に余裕を持って準備をしてください。
-
申請書類を青少年育成課へ提出する
- 詳しくは入会申請の受付についてをご覧ください。
- 継続の方は各児童会への提出も可能です。
-
青少年育成課で審査後、「入会許可通知書」等が送付される
-
(新規の方、口座を変更された方) 「入会許可通知書」を受け取られた方は、指定の銀行へ口座振替依頼書を提出し、手続きを行う
-
(新規の方) 登会予定の児童会で入会説明会を受ける
-
入会許可通知書に記載された入会日から児童が児童会へ登会する
入会申請書類
入会申請をされる方は、以下の書類をご用意ください。申請書類は青少年育成課にて配布しています。
-
申請時提出物チェックシート
- 児童会に入会する児童1人につき1枚必要です。
- 申請時提出物チェックシート[PDF:113KB]
-
放課後児童会入会申請書(様式第1号)
- 児童会に入会する児童1人につき1枚必要です。
- 放課後児童会入会申請書(様式第1号)[PDF:186KB]
- 放課後児童会入会申請書(様式第1号) 記入例[PDF:283KB]
-
就労証明書及び申告書(様式第2号)
- 保護者1名につき1枚必要です。ただし、1世帯につき1部の提出となるため、きょうだいで入会する世帯は、下の学年の児童に添付してください。
- 単身赴任等の理由で別居中の保護者も就労証明及び申告書の提出が必要です。
- 就労証明及び申告書(様式第2号)[PDF:130KB]
- 就労証明及び申告書(様式第2号) 記入例[PDF:271KB]
- 入会児童の弟妹が認定こども園等を利用されており、こども園課からの情報提供に同意いただける場合は省略することができます。詳細は交野市放課後児童会入会要領 令和4年度版[PDF:10.1MB]P.17をご覧ください
-
会費等減免申請書(様式第6号)
- 児童会に入会する児童1人につき1枚必要です。
- 会費等の減免申請をされる方のみご提出ください。
- 減免については、児童会の入会についての入会要領P.4 減額免除(減免)制度をご覧ください。
- 会費等減免申請書(様式第6号)[PDF:112KB]
-
配慮が必要な児童の書き取りシート
- 特別な配慮が必要な児童の方は必ずご記入ください。
- 特別な配慮が必要でない方は提出不要です。
- 配慮が必要な児童の書き取りシート[PDF:145KB]
-
会費等・育成活動費の銀行引落しのための書類
- 児童会に入会する児童1人につき1枚必要です。
- 児童会口座振替依頼書[PDF:89KB]
入会申請の受付について
一斉受付期間: 1月5日(水)〜13日(木) ※1月10日(祝・月)は休館日のため受付は行いません。
- 一斉受付期間の日時についての詳細は一斉受付期間(令和4年1月)[PDF:47.8KB]をご確認ください。
- 新規の方(新1年生及び現在児童会に在籍していない児童)につきましては、青少年育成課でのみ受付を行います。
- 継続の方(新2年生〜6年生)は、一斉受付期間内においては各児童会でも受付ができます。ただし、1月8日(土)は交野児童会・星田児童会・岩船児童会・倉治児童会・藤が尾児童会のみ受付を行います。
- 現在、交野児童会・交野児童会分室に入会しており、指定校変更を希望される方は、青少年育成課で受付を行います。
一斉受付期間終了後(1月14日(金)以降)
- 随時受付は新規・継続に関わらず、青少年育成課(平日9:00〜17:30)で行います。
- 郵送での受付はできませんので、必ずご持参ください。
- 各児童会で受付は行いませんのでご注意ください。
注意事項
- 定員に達した児童会については、一斉受付期間内に入会申請をしていただいても、高学年から順に待機になる場合があります。
- 一斉受付期間に定員に達した児童会については、一斉受付終了後の随時受付で申請していただいても、待機になる場合があります。
- 書類不備の場合は受付できません。また、不備による再提出で一斉受付期間を過ぎた場合は、随時受付対象とさせていただきます。
- 配慮(加配等)が必要な児童の入会を希望される場合は、事前に青少年育成課にご相談ください。
児童会の退会について
児童会に在籍する児童は、毎年3月31日をもって退会となります。
途中退会される場合は、退会を希望する月の月末までに、退会届出書を児童会または青少年育成課へ提出してください。(例:8月末退会希望の場合、8月末までに)
児童会他ページへのリンク
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード