令和6年度 給食献立写真とお話(本)紹介

公開日 2024年03月26日

更新日 2024年06月21日

4月献立写真

ご入学・ご進級おめでとうございます。

一年間、元気に楽しくすごしてください。

また、今年はフランスで7月26日〜8月11日まで『パリオリンピック』、8月28日〜9月8日まで『パリパラリンピック』が開催され

いろいろな国の選手が、いろんな種目のスポーツに挑戦し楽しみます。

   

そこで、給食では一か月に一度《世界の料理》を紹介します。どんな国の料理が出るか楽しみにしてください。

今月はこの国です   4月11日(木)フォースープ ベトナム

                 

今月の地場野菜          干ししいたけ

            

※22日のビーフカレーラッキー(星形)にんじんがクラスに1個入ります。

新学期の給食が始まります。

 

 食べ物は食べやすい大きさにして

よくかんで食べましょう!

4月10日(水)

 

 

・ご飯

・チキンカレー

・シャキシャキサラダ       

・牛乳

 

4月11日(木)

 

 

・コッペパン

・フォースープ

・ホキフライ

・キャベツのソテー       

・牛乳

4月12日(金)

 

 

・ご飯

・豚汁

・鶏肉とごぼうの煮物    

・オレンジ

・牛乳        

4月15日(月)

 

 

・ご飯

・うずしお汁

・さつまいもの天ぷら

・ふき入りひじきの

 炒め煮

・牛乳

 

4月16日(火)

 

 

・コッペパン

・ABCスープ

・ミートペースト

・牛乳

 

 

       

4月17日(水)

 

 

・わかめご飯

・肉じゃが

・かつおの竜田揚げ    

・りんごジュース

 

 

 

4月18日(木)

 

 

・ブランパン

・ハヤシシチュー

・アスパラガスと

 ウインナーのソテー

・いちごジャム

・牛乳

 

4月19日(金)

  

 

・減量ご飯

・山菜うどん

・肉みそ

・ミルメーク(中学生)    

・牛乳

 

 

4月22日(月) 

 

小学校1年生給食始まり

・コッペパン

・ビーフカレー

・ツナサラダ

・牛乳

 

 

 

4月23日(火)

 

 

・米粉パン

・ポトフ

・デミグラスハンバーグ

・牛乳

 

 

 

 

4月24日(水)

 

 

・ご飯

・絹厚揚げのみそ汁

・さけフライ

・ひじきふりかけ

・牛乳

 

 

 

4月25日(木)

 

 

・黒糖パン

・春キャベツのスープ

・ポテトサラダ

・牛乳

 

 

 

 

4月26日(金)

 

 

・ご飯

・しょうが煮

・コリコリ炒め

・牛乳

 

 

 

 

4月29日(月)      

 

 

 

 昭和の日 

    

 

 

 

 

 

 

 

         

4月30日(火)

 

・ココアパン

・鶏肉とじゃがいもの

 スープ

・パオシュウ    

・牛乳 

 

 

 

 

           

                                             

             「むかしばなし」~交野八景

【妙見の桜】

交野は古くから桜の名所でした。中でも有名なのが妙見の桜で、春には妙見川沿いに植えられた、満開の桜が市民の目を楽しませています。はるか昔に交野が原の一角の妙見河原の桜が

「またや見ん 交野の御(み)野のさくら狩 花の雪散る春のあけぼの」(藤原 俊(とし)成(なり))と、歌われました。

星田妙見宮と星田神社の間、妙見川の両岸を約400から500mにわたって、ソメイヨシノ、山桜、彼岸桜などが咲き誇り、桜のトンネルを作ります。「妙見の観桜」として、交野市の交野八景にも指定されています。新古今和歌集にも歌われた古(いにしえ)の桜は、4月上旬から下旬に楽しめます。    

                          

 

献立のお話(本)紹介

 給食献立の料理や食材が登場するお話(本)を紹介します。

 交野市立の図書館や図書室でかしだしされています。

 学校の図書室でも探してみてください。

4月22日(月)

 ビーフカレー

 

   

 

「いろいろおふろはいり隊!」

 

作     穂高順也

絵     西村敏雄

発行所 教育画劇

4月23日(火)

 デミグラスソースハンバーグ

 

   

 

「もりもり小学校

 まほうのハンバーグ」

 

作 者  黛くみこ

発行者  坂井宏先

編 集  浪崎裕代・安倍まり子

発行所  ポプラ社

〜災害に備えましょう〜 

【防災①】
令和6年1月1日に能登半島地震が起こりました。被害も大きく、今も復旧作業が行われています。
大きな災害が発生すると、電気・ガス・水道などのライフラインが停止し、食品や日用品が手に入りにくくなります。日ごろから、家庭で水や食品を多めに備蓄しておくと、いざという時に安心です。
非常時に備えて最低3日分、できれば1週間分の水や食品を備えておくことが推奨されています。非常食にプラスし、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、使った分を買い足す「ローリングストック」で、無理なく備えるのがおすすめです。    

                          

【防災②】

災害は、いつどこで起こるかわかりません。いざというときに自分や家族を、守るために、家族の状況に応じて備蓄品を用意しましょう。

洗う手間の省ける無洗米やアルファ化米

1人あたり、1日3Lが目安。

缶詰

肉・魚・果物等そのまま食べられるもの

インスタント食品 加熱不要のカレーやお湯で調理できるインスタント食品がおすすめ
嗜好品 ストレス解消に、エネルギーを確保できる、好きな物
カセットコンロ・カセットボンベ

温かいものが食べられるとホッとします。

カセットボンベは1人あたり1週間6本が目安。

※備蓄の目安=家族の人数×最低3日分(できれば1週間分を備えておくと安心)

 

5月献立写真

「立夏」とは二十四節気のひとつで、夏の兆しが見え始める頃という意味です。

5月5日から19日頃のことをいい、陽気も増し夏の気配を感じらる時期です。

《世界の料理》

今月はこの国です   5月27日(月) ひよこ豆のカレー インド

               

今月の地場野菜    たまねぎ    干ししいたけ    きゅうり

                 

※8日ポークカレーはラッキー(星形)にんじんがクラスに1個入ります。

食べ物は食べやすい大きさにして

       よくかんで食べましょう!

5月1日(水)

 

・ご飯

・若竹汁

・さばの竜田揚げ

・かしわもち

・牛乳

こどもの日献立

5月2日(木)

 

・ブランパン

・ビーフシチュー

・コーンソテー

・牛乳

 

 

5月3日(金)

 

 憲法記念日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月6日(月)

 

 振替休日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月7日(火)

 

・黒糖パン

・ミネストローネ

・ミンチカツ

・牛乳

 

5月8日(水)

 

・ご飯

・ポークカレー☆

・春キャベツのサラダ

・牛乳

 

5月9日(木)

 

・レーズンパン

・肉団子スープ

・ジャーマンポテト

・牛乳

 

5月10日(金)

 

・減量菜飯

・豆腐のすまし汁

・あじフライ

・豚肉のしょうが炒め

・牛乳

5月13日(月)

 

・ご飯

・関東煮

・キャベツの

 塩麹炒め

・牛乳

5月14日(火)

 

・ココアパン

・オニオンスープ

・野菜コロッケ

・牛乳

 

5月15日(水)

 

・ご飯

・けんちん汁

・さわらの塩麹焼き

・はちくとえんどうの煮物

・牛乳

5月16日(木)

 

・コッペパン

・クリームシチュー

・わかめサラダ

・りんごジュース

 

5月17日(金)

 

・ご飯

・新玉ねぎのすまし汁

・豚丼

・牛乳

 

5月20日(月)

 

・ご飯

・なすのみそ汁

・鮭フライ

・小松菜の煮びたし

・牛乳

 

5月21日(火)

 

・コッペパン

・ベジタスープ

・フランクフルト

・キャベツの

 カレーソテー

・牛乳

5月22日(水)

 

・ご飯

・大根のそぼろ煮

・絹厚揚げの炒め物

・牛乳

 

 

5月23日(木)

 

・パインパン

・プルコギ

・春巻き

・牛乳

 

 

5月24日(金)

 

・減量ご飯

・醤油ラーメン

・ラーメンの麺

・バンバンジー

・牛乳

 

5月27日(月)

 

・ご飯

・ひよこ豆のカレー

・キャベツと

 ウインナーのソテー

・牛乳

 

5月28日(火)

 

・米粉パン

・春雨スープ

・ポークしゅうまい

・切干大根のサラダ

・牛乳

 

5月29日(水)

 

・ご飯

・いなか汁

・いわしの天ぷら

・白菜の塩昆布和え

・牛乳

 

5月30日(木)

 

・コッペパン

・チリコンカン

・シャキシャキサラダ

・ミルメーク(中学校)

・牛乳

 

5月31日(金)

 

・ご飯

・中華丼

・揚げぎょうざ

・牛乳

 

 

 

献立のお話(本)紹介

給食献立の料理や食材が登場するお話(本)を紹介します。

交野市立の図書館や図書室で貸出しされています。

学校の図書室でも探してみてください。

5月8日(水)

 ポークカレー

 

    

 

 

「カレーは あとの おたのしみ」

 

作   シゲタサヤカ

出版社 えほんの杜

5月24日(金)

 醤油ラーメン

 

「ふしぎなおきゃく」

 

作   肥田美代子

絵   岡本颯子

出版社 ひさかたチャイルド 

 

 

                

 

6月献立写真

春から盛夏への季節が移り変わる時期に、雨や曇りの日が多く現れる季節現象を【梅雨】と言います。

春の長雨のことを「菜種梅雨」、5月後半の長雨のことを「走り梅雨」など、長雨を表す言葉として多く使われています。

また梅雨なのに雨がほとんど降らないことを「空梅雨」といい、水不足が心配されます。  

《世界の料理》

今月はこの国です  6月13日(木)カスレ フランス

           

 

今月の地場野菜   たまねぎ   ズッキーニ    じゃがいも(レッドムーン)  きゅうり

                         

                            

10日(月)チキンカレーの印は、ラッキー(星型)にんじんがクラスに1個入ります。          

食べ物は食べやすい大きさにして、よくかんで食べましょう!! 

6月3日(月)

 

・ご飯

・マーボー豆腐

・肉団子の甘酢あんかけ 

・牛乳

 

 

 

6月4日(火)

 

・ブランパン

・ビーンズシチュー

・ひじきとウインナーのソテー

・みかんジュース

 

 

 

6月5日(水)

 

・ご飯

・なすとビーフンのみそ汁 

・さわらの香味焼き

・梅ポテトサラダ

・牛乳

 

 

6月6日(木)

 

 

・減量ココアパン

・イタリアンマカロニ

・チンゲンサイのソテー  

・牛乳

 

 

 

6月7日(金)

 

・鮭菜飯

・ごんぼ汁

・れんこんのはさみ揚げ  

・茎わかめと

 こんにゃくの炒り煮

・牛乳

 

6月10日(月)

 

・ご飯

・チキンカレー

・ツナとわかめの和え物

・牛乳

 

6月11日(火)

 

・レーズンパン

・千切り野菜のスープ

・ホタテフライ

・チキンサラダ

・牛乳

6月12日(水)

 

・ご飯

・じゃがいものうま煮

・豚肉とピーマンの炒め物

・牛乳

 

6月13日(木)

 

・米粉パン

・カスレ

・彩りサラダ

・牛乳

 

6月14日(金)

 

・ご飯

・冬瓜のすまし汁

・大学芋

・切干大根の煮物

・牛乳

6月17日(月)

 

・ご飯

・五目炒め

・混ぜるとチャーハン

・ももゼリー

・牛乳

 

 

6月18日(火)

 

・黒糖パン

・根菜とひよこ豆のスープ

・ハンバーグの

 トマトソースがけ

・コーンポテト

・牛乳

 

6月19日(水)

 

・ご飯

・親子煮

・ゴーヤーチャンプルー

・牛乳

卵除去食提供の日

 

 

6月20日(木)

 

・コッペパン

・かぼちゃのクリームスープ

・夏野菜のバジルソテー

・ミルメーク(中学生)

・牛乳

 

 

6月21日(金)

 

・ご飯

・もずくのみそ汁

・太刀魚フライ

・にんじんしりしり

・牛乳

 

 

6月24日(月)

 

・ご飯

・磯煮

・なすのみそ炒め

・牛乳

 

 

6月25日(火)

 

・減量コッペパン

・ニョッキ入豆乳スープ

・かつおのノルウェー風 

・いちごジャム

・牛乳

 

6月26日(水)

 

・ご飯

・夏野菜カレー

・オクラのサラダ     

・牛乳

 

 

6月27日(木)

 

・チーズパン

・中華スープ

・パオシュウ       

・牛乳

 

 

6月28日(金)

 

・ご飯

・えび入り高野豆腐の含め煮

・キャベツの塩昆布炒め

・牛乳

えび除去食提供の日

献立のお話(本)紹介

給食献立の料理や食材が登場するお話(本)を紹介します。

交野市立の図書館や図書室で貸し出しされています。

学校の図書室でも探してみてください。

6月3日(月)

マーボー豆腐

 

    

「おとうふ2ちょう」

 

作   くろだかおる

絵   たけがみたえ

発行所 ポプラ社

6月5日(水)

梅ポテトサラダ

 

  

「とらばあちゃんのうめしごと」 

 

文   いちかわけいこ

絵   垂石眞子

発行所 アリス館

【歯と口の健康習慣】 6月4日〜6月10日

7月の献立写真

【七夕】

 日本の伝統的行事の中で「五節句」とよばれる行事があり、正月・ひな祭り・こどもの日・七夕・お月見を指します。

 交野市には、天の川・逢合橋・機物神社など七夕伝説の場所が多くあり、星田・南星台など、      

 星に由来する地名もたくさんあります。

 「交野郷土史かるた」 交野古文化同好会 より

             

 「織姫(おりひめ)まつる 機物神社(はたものじんじゃ)」 

倉治の機物(はたもの)神社は、祭神に「天棚機比売大神(あめのたなばたひめのおおかみ)」「栲機千々比売大神(たくはたちぢひめのおおかみ)」を主神としてまつった宮です。七夕祭りには境内のあたらこちらに竹笹がたてられ願い事を書いた色とりどりの短冊が飾られます。

  

 地図で探してみてはいかがでしょう!      

 世界の料理  7月16日(火)オリンピックサラダ 

            

 今月の地場野菜   じゃがいも(かたのルビー)   きゅうり   かぼちゃ

                      

5日(金)の印は、ラッキーにんじんがクラスに3個入ります。

食べ物は食べやすい大きさにしてよくかんで食べましょう!!

7月1日(月)

 

・減量たこめし

・野菜うどん

・ひじきの炒め煮

・牛乳

7月2日(火)

 

・米粉パン

・コーンスープ

・ナポリタン風炒め

・りんごジュース

7月3日(水)

 

・ご飯

・夏野菜の豚汁

・さばのスタミナ焼き

・きゅうりのごま和え

・牛乳

7月4日(木)

 

・コッペパン

・ポトフ

・カレーペースト

・牛乳

7月5日(金)

 

・ご飯

・七夕汁

・星型コロッケ

・七夕ゼリー

・牛乳

 

7月8日(月)

 

・ご飯

・トマトとズッキーニのカレー

・三色サラダ

・牛乳

7月9日(火)

 

・黒糖パン

・豚肉とチンゲンサイの炒め物

・小松菜入り揚げまんじゅう

・牛乳

7月10日(水)

 

・ご飯

・卵入り春雨スープ

・ホイコウロウ

・ミルメーク(中学生)    

・牛乳

卵除去食提供の日

7月11日(木)

 

・ブランパン

・ハヤシシチュー

・ツナポテトサラダ     

・牛乳

 

7月12日(金)

 

・ご飯

・わかめのみそ汁

・太刀魚の塩焼き     

・きんぴらごぼう

・牛乳

 

7月16日(火)

 

・ABCスープ

・ホキフライ

・オリンピックサラダ

・牛乳

     

献立のお話(本)紹介

給食献立の料理や食材が登場するお話(本)を紹介します。

今月は夏休みにも読んでもらえるように、4冊紹介します。

交野市立の図書館や図書室で貸し出しされています。

学校の図書室でも探してみてください。

7月2日(火)

コーンスープ

    

「とうもろこしつぶこさんの

      へんしんサロン」

 

著者  植垣 歩子

発行所 佼成出版社

7月3日(水)

夏野菜の豚汁

 

    

 

「なつやさいのなつやすみ」

 

作   林 木林

絵   柿田ゆかり

発行所 ひかりのくに

 

 

 

7月5日(金)

七夕汁 

 

  

 

「たなばたさま」

 

文・絵  いもとようこ

出版社   金の星社

  

 

  

 

「給食室のいちにち」

 

文   大塚菜生

絵   イシヤマアズサ

発行所 少年写真新聞社

 

 

  

 

 

「給食アンサンブル」

 

著者  如月かずさ

発行所 光村図書出版

 

この記事に関するお問い合わせ

学校給食センター
TEL:072-891-0098(直通)