生涯学習講座 歴史と文化を巡る2024〜交野とおおさかの古代史〜

公開日 2024年05月13日

【訂正とお詫び】

5月号広報の募集内容について誤りがありました。

以下のとおり訂正し、お詫び申し上げます。


※すべて見学会のものです。

正:第2回 「野中寺跡・西淋寺跡-渡来人たちの世界-」

誤:第2回 「渡来人たちの世界-野中寺跡・西淋寺跡」

 

正:第3回 「鳥坂寺跡と高井田横穴」

誤:第3回 「平尾山古墳群と古代の寺々」

 

正:第4回 「難波宮と古代の遺跡」

誤:第4回 「難波宮と法円寺遺跡」

 

講座内容

年度内に4回の見学会と2回の講演会を予定しています。

 

見学会 定員35名

 第1回 6月30日(日) 枚方

  「特別史跡百済寺跡と枚方宿」 講師:西田 敏秀さん(枚方市教育委員会)

 第2回 9月22日(日) 羽曳野市

  「野中寺跡・西淋寺跡-渡来人たちの世界-」 講師:河内 一浩さん(日本考古学協会会員)

 第3回 10月27日(日) 柏原市

  「鳥坂寺跡と高井田横穴」 講師:安村 俊史さん(柏原市立歴史資料館館長)

 第4回 11月23日(土) 大阪市

  「難波宮と古代の遺跡」 講師:市川 創さん(古代学協会客員研究員)

 

講演会 定員35名(※当日の参加申し込みも可能です。最大70名)

 第1回 6月2日(日)

  「河内百済寺跡の発見-池田谷久吉の世界-」 講師:小林 義孝さん(地域文化調査研究センター)

  「片山長三と奥野平次-かたのの歴史探求-」 講師:交野市教育委員会職員

 

 第2回 2025年1月19日(日)

  「難波宮と古代国家」 講師:積山 洋さん(大阪市文化財協会)

  「古代のかたの」 講師:交野市教育委員会職員

 

申し込み・参加費

★お申し込み

①Eメール 

 参加者の氏名・住所・連絡先を明記して下記のメールアドレスまで送信してください。

 sekkasen22@yahoo.co.jp  NPO法人地域文化調査研究センター

②はがき

 参加者の氏名・住所・連絡先、「歴史と文化を巡る2024」と明記し下記まで郵送してください。

 〒576ー0052 交野市私部2ー29ー1 交野市教育委員会 社会教育課

 

★参加費

 通 年 4,000円(昼食費・交通費・入館料は別途)

 講演会のみの参加 600円(1回)

 

★お問い合わせ

 NPO法人地域文化調査研究センター 090ー3860ー5200

 

 

チラシはこちら2024.交野とおおさかの古代史チラシ[PDF:912KB]

この記事に関するお問い合わせ

社会教育課
TEL:072-892-7721

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード