熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について

公開日 2024年05月17日

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が創設されました

令和6年4月24日から、これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、新たに、「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」の運用が始まりました。

「熱中症特別警戒アラート」は気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発表されます。

 

熱中症特別警戒アラート_リーフレット[PDF:664KB]

発表基準

都道府県内においてすべての暑さ指数情報提供地点(※)における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合

※大阪府は能勢、枚方、大阪、生駒山、堺、熊取の6地点

発表のタイミング

前日10時頃時点における翌日の予測値で判断し、前日14時頃に発表

運用期間

4月第4水曜日から10月第4水曜日まで(令和6年4月24日~10月23日)

熱中症特別警戒アラートが発令されたら

・室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす

・こまめな休憩や水分補給、塩分補給

・身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認したうえで、涼しい環境以外では、原則運動は行わない等の対策の徹底

・熱中症にかかりやすい、高齢者、子ども、持病のある方などは、自ら積極的に対策を徹底し、周囲の方もこうした方に声掛けを徹底

・管理者がいる場所やイベント等について、暑さ指数(WBGT)等の実測のうえ、責任者が管理者がいる場所やイベント等において、適切な熱中症対策がとれていることを確認し、適切な熱中症対策が取れない場合は中止、延期を検討

【参考】環境省からの情報発信について

➢「環境省熱中症予防情報サイト

環境省では上記サイトにより、全国の暑さ指数(WBGT)と熱中症特別警戒アラート等をリアルタイムで提供しています。またLINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始しています。お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を受け取ることができます。

この記事に関するお問い合わせ

環境衛生課
TEL:072-892-0121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード