証明書のコンビニ交付手数料を減額します(窓口で取得するよりも100円お得です!)

公開日 2024年06月03日

 

 コンビニ交付は、市役所窓口が開いていない時間帯や土日祝日でも証明書を取得することが出来る上、市役所窓口で取得するよりもお得になります。ぜひコンビニ交付サービスをご利用ください。

 

コンビニ交付サービスを利用するメリット

●窓口に来庁しなくてもよく、窓口での待ち時間がない。

●土日祝日や早朝・夜間(6時30分〜23時)など、窓口が閉庁している時間でも利用できる。

●全国どこでも最寄りのコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で証明書を取得できる。

●窓口で取得するよりも手数料が100円安い(令和6年7月1日から)。

 

コンビニ交付手数料減額チラシ[PDF:780KB]

 

コンビニエンスストア等で取得できる証明書等の種類

住民票の写し(1通あたり200円)

●本人及び同一世帯の方の現在の住民票のみ交付を受けることができます。

住民票の記載事項として、世帯主・続柄、本籍・筆頭者の記載の有無を選択することができます。

※住民票コード、マイナンバー(個人番号)は記載できません。

●住民票の除票(死亡や転出の情報が記載されたもの)はコンビニ交付の対象外です。

印鑑証明書(1通あたり200円)

●本人の分のみ交付を受けることができます。

●交野市で印鑑登録をしている方のみ交付を受けることができます。

戸籍証明書(戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書)(1通あたり350円)

●本人又は同一の戸籍内にいる方の現在の戸籍のみ交付を受けることができます。

●交野市に本籍があり、交野市に住民登録がある方のみ交付を受けることができます。

戸籍附票の写し(1通あたり200円)

●本人又は同一の戸籍内にいる方の現在の戸籍附票のみ交付を受けることができます。

●交野市に本籍があり、交野市に住民登録がある方のみ交付を受けることができます。

課税証明書(1通あたり200円)

●本人分の最新年度の証明書のみ交付を受けることができます。

●交野市で課税されており、交野市に住民登録がある方のみ交付を受けることができます。

 

サービス利用時の注意    

●マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の搭載および4桁の暗証番号)が必要です。住民基本台帳カードやマイナンバー通知カードでは利用できません。

●同一世帯で転出手続をした方がいる場合、その世帯の全員がコンビニでは住民票を発行できなくなります。また、直近で戸籍の届出をされた場合、届出内容が反映されるまで発行できません(届出内容の反映には数週間かかります)。詳しくは、市民課へお問合せください。

●住民基本台帳事務におけるDV等の支援措置を受けている方は、原則としてコンビニ交付は利用できません。

●返金や証明書の交換はできません。複数枚にまたぐ証明書はホチキス止めはされませんので、お取り忘れにご注意ください。

●取得された証明書は重要な個人情報ですので、取り扱いには十分ご注意ください。

●年末年始(12月29日〜1月3日)、メンテナンスによるシステム休止日は利用できません。

 

この記事に関するお問い合わせ

市民課
TEL:072-892-0121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード