公開日 2025年02月05日
「女性の健康習慣」とは?
厚生労働省では、毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための総合的な支援を目的とした国民運動を展開しています。
女性は、思春期、成熟期、更年期、老年期と生涯を通じて、ホルモンバランスによって、心や身体(からだ)に様々な変化が起こります。健康で、明るく、自立した生活を送るためにはホルモンバランスの影響を知ること、自分自身の身体を知ることが大切です。
本市では、40歳以上の女性を対象に乳がん検診を、20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を、それぞれ2年に1回実施しています。がんの早期発見のために、定期的に受診しましょう。
※今年度のがん検診の受付は3月上旬で終了となります。詳細や令和7年度の実施につきましては、交野市がん検診をご覧ください。
「女性の健康推進室ヘルスケアラボ」について
女性の健康を支援するため、厚生労働省が情報発信を行っています。
〇ライフステージ別女性の健康ガイド
〇気になる女性の病気のセルフチェック
〇女性の検診やワクチンについて
などの情報が載っています。日々の健康管理にご活用ください。
女性の健康推進室「ヘルスケアラボ」からご覧ください。
その他取り組み
厚生労働省では、「女性の健康週間」の実施にあわせ、
スマート・ライフ・プロジェクト公式サイト内に以下のコンテンツを公開中です。
○骨粗しょう症予防 善方裕美先生と学ぶ「骨活のすすめ」
URL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/honekatsu/
(「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内)
○元体操選手 田中理恵さん・能瀬先生と一緒に考える
~自分のカラダと向き合う、適正体重の大切さ~
URL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womens_health/2024/
(「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内)
○Youtubeにて田中理恵さんのメッセージも公開中!!