公開日 2025年03月24日
令和7年3月24日に、交野市の公開型GISのシステムが新しくなりました。
また、システムの名称が「公開型GIS」から「交野くらしのマップ」に変わりました。
公開型GISとは
GISとは、「Geographic Information System」(地理情報システム)の略称で、地図情報を市民の皆様に分かりやすく提供するシステムのことを「公開型GIS」と言います。GISでは、緯度経度(座標)といった位置情報を有するデータや空間情報に関するデータ、デジタル化された様々な地図情報について、地図上に重ね合わせることで視覚的に分かりやすく閲覧することができます。
公開型GISはシステムをインターネット上で公開するためパソコンやスマートフォン、タブレットで利用することができます。
閲覧できる情報
・都市計画情報
・地番参考図
・認定路線網図
・下水道台帳(汚水)
・防犯カメラ
・ハザードマップ ※避難場所、避難所、防災行政無線の情報を新しく公開しました。
・くらしの情報 ※新しく公開しました。
くらしの情報とは
くらしの情報では下記の情報を公開しています。
・AED設置箇所
・教育施設
・公共施設
・子育て施設
・病院、歯科
・薬局
・公園緑地
交野くらしのマップへのアクセス方法
トップページ下部の関連リンク等にある下記画像リンクよりアクセスできます。