高齢者の福祉及び介護保険等に関する審議会の委員を募集します

公開日 2022年05月02日

更新日 2025年04月01日

市で設置している審議会の委員の任期満了に伴い、新たな委員を公募します。

審議会の名称

1.交野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進審議会 

2.交野市地域包括支援センター運営審議会 

審議会の実施内容

1. 交野市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画の策定、計画に位置づけられた取り組みの進捗についての審議及び意見交換

2.交野市地域包括支援センターの運営に関する審議及び意見交換 

公募対象者及び人数

①第1号被保険者(65歳以上)代表 1名

②第2号被保険者(40歳以上65歳未満)代表 1名

(①・②ともに、上記1・2の審議会の委員を兼任していただきます)

応募資格

以下の全ての要件を満たす方

①第1号被保険者(65歳以上)代表

(1)任期内において、市内在住の65歳以上でかつ介護保険制度や高齢者福祉に興味や関心をお持ちの方

(2)平日の昼間時間帯に開催される審議会に参加が可能な方(概ね2時間程度)

 

②第2号被保険者(40歳以上65歳未満)代表

(1)任期内において、市内在住の40歳以上65歳未満でかつ介護保険制度や高齢者福祉に興味や関心をお持ちの方

(2)平日の昼間時間帯に開催される審議会に参加が可能な方(概ね2時間程度)

任期

令和7年6月7日から令和10年6月6日まで(計3年間)

応募方法

「志望動機」及び「これからの高齢者福祉及び介護保険に対するあなたの考え」を800字程度(様式自由)にまとめ、所定の申込用紙とともに高齢介護課に提出してください。

申込用紙は以下よりダウンロードできます。

公募委員申込書(様式1)[DOCX:15.3KB]

公募委員申込書(様式1)[PDF:99KB]

提出方法

高齢介護課へ直接持参、メールまたは郵送で提出してください(期限までに必着)

提出先

交野市福祉部高齢介護課 (保健福祉総合センター1階)

(住所)〒576ー0034 交野市天野が原町5ー5ー1

(メールアドレス) kaigo@city.katano.osaka.jp ※件名を「公募委員申込」としてください

応募期限

令和7年4月21日(月)※必着

選考方法

応募者から提出された作文を、本市職員で構成する選考委員会において審査の上選考します。

結果の通知

令和7年5月下旬に応募者全員に文書で選考結果を通知します。

この記事に関するお問い合わせ

高齢介護課
TEL:072-893-6400

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード新しいウィンドウで外部サイトを開きます